- 1993年
- 10月お店「LOVELAND」開店、その後、徐々にフェアトレード専門店へ(「フェアトレードラブランド」へ改称)
- 2000年
- 4月NGOフェアトレードくまもと設立
- 2003年
- 5月明石祥子、フェアトレードシティの存在を知る。以降、「日本初のフェアトレードタウンを目指して」をテーマに掲げ、年間50回以上のイベントを展開
- 2004年
- 6月熊本市長と夢を語り合う「ゆめトーク」にて、明石がフェアトレードシ
ティを目指して語る。
村上博前議員、熊本市議会で質問「フェアトレードの取り組みについて」 - 2005年
- 12月「フェアトレードスチューデントカフェはちどり」開店
- 2009年
- 6月田中敦朗議員、熊本市議会で質問「フェアトレードシティくまもとを目指して」
- 8月フェアトレードシティ推進委員会立ち上げ
- 12月フェアトレードシティ推進委員会第1回総会
- 2010年
- 3月イギリス 、ガースタンからフェアトレードタウン創始者ブルース・クラウザー氏を迎えてシンポジウム開催
- 4月ガースタン10周年記念パーティーに明石祥子参加、幸山政史市長のお祝いメッセージを届ける
紫垣正仁議員、熊本市議会で質問「フェアトレードシティの実現に向けて」 - 12月落水清弘議員を含む8名の市議によりフェアトレードに関する決議文が提出され「フェ アトレードの理念周知に関する決議」がなされた。
「市政だより12月号」記事掲載 - 2011年
- 2月フェアトレードシティ推進署名1万人を達成、署名を幸山政史市長と坂田誠二市議会議長に提出
- 4月イギリスのガースタン、スウェーデンのマルメ市からゲストを迎えての活動報告会及び歓迎パーティー
一般社団法人日本フェアトレード・フォーラム(FTFJ)発足
明石がフェアトレード活動により第2回くまもとソーシャルバンク大賞受賞 - 6月熊本市がフェアトレードシティに認定
- 10月フェアトレードシティくまもと推進委員会発足
- 11月第5回フェアトレードタウン国際会議(スウェーデン・マルメ市)へ明石が出席
- 2012年
- 6月フェアトレードシティ認定一周年記念イベント開催
紫垣正仁議員、熊本市議会で質問「フェアトレードシティに対する市の取り組み」 - 9月田中敦朗議員、熊本市議会で質問「フェアトレードシティとなった本市への影響及び予算について」
- 11月第6回フェアトレードタウン国際会議(ポーランド・ポズナン市)へ明石が出席
チョコレート生産者(ボリビア)来熊記念イベント - 2013年
- 6月フェアトレードシティ認定更新を初めて迎える(2年に1回)
社会イノベーター公志園に明石が参加 - 2014年
- 3月第8回フェアトレードタウン国際会議 熊本市にて開催
第1回フェアトレード国際フェア開催
社会イノベーター公志園結晶大会参加
フェアトレードスチューデントカフェはちどり閉店 - 2015年
- 3月第2回フェアトレード国際フェア開催
- 7月日本フェアトレード・フォーラムの調査で熊本市でのフェアトレード認知度が前回調査の32%から39.8%となる。
第9回フェアトレードタウン国際会議(イギリス・ブリストル)に明石出席 - 9月名古屋市のフェアトレードタウン認定に明石がお祝いに向う
- 2016年
- 4月熊本地震、事務局のあるフェアトレードラブランドが全壊の認定を受ける
- 7月第3回 フェアトレード国際フェア開催
第10回フェアトレードタウン国際会議(レバノン共和国)に明石出席
逗子市のフェアトレードタウン認定に明石がお祝いに向う - 2017年
- 3月フェアトレードタウンを目指している新潟市での講演